ふるさと納税してますか?
ふるさと納税をすれば実質2000円負担で好きな自治体へ寄付できる❗️
そして豪華な返礼品がもらえる❗️
いやー怪しいキャッチコピーですね
この記事では
・そんな怪しい制度なんて使いたくない
・そもそも贅沢品なんて欲しくない
と始められなかった私が実践している、ふるさと納税との付き合い方を紹介します。
まだふるさと納税をしていない方、ふるさと納税で贅沢品を買うのに飽きた方参考になれば嬉しいです。
結論
ふるさと納税で日用品を買おう
くわしく見ていきましょう
そもそもふるさと納税って?
ふるさと納税は「任意の地方自治体に対して寄付が行える制度」で、2,000円の自己負担を超えた寄付金額を所得税や住民税から控除するというものです。
いやよく分かりません。
わざと分かりにくくしてるのかな?
というわけで私の解釈で超簡単に説明します。
あなたが住んでる地方自治体の運営にはお金が必要です。
そのため税金という形で運営資金を集めます。
集められた税金は、集めた側の方針でお金を配る場所が決まります。
でも
私には推しの地方自治体がある❗️
そこに直接課金したい❗️
というわけで2000円の手数料を払って直接寄付します。
これが【ふるさと納税】です。
推し活ってことですね。
推してもらった地方自治体はお礼をくれます。
これが【返礼品】です。
こんな感じでしょうか。
専門家が見れば違うのでしょうが、ふるさと納税利用者としての私の印象です。
例えば
5万円の寄付を行ったとします。
自己負担額が2,000円なので、48000円が寄付した地方自治体の資金になります。
住んでいる自治体に払うはずだった48,000円をふるさと納税の寄付先に先に払ったということです。
このまま普通に納税すると、二重取りになってしまうので住民税・所得税から48,000円を控除するという仕組みです。
これが地方自治体推し活の全容です。
返礼品はおまけです。
地方自治体からすれば
いっぱいお礼するからもっと推してくれ❗️
となりますし
住んでる地方自治体からすれば
あまりにも資金の流出が多いと困る❗️
となります
そこでせめぎ合うのが
「返礼品のお得度」と「限度額」です。
返礼品は、寄付額のおおよそ3割程度の価値のあるものが目安とされています。
1万円の寄付で3000円相当といったところでしょうか。
特に推しの地方自治体がない人は、返礼品の価値で推しを選べばいいですね。
限度額の目安は、ふるさと納税を取り扱ってるサイトにも載っています。
おおよその年収がわからないといけません。
激動の人生を送っている方や、今年は変化の年だったなという方には計算しずらい設計です。
会社員で安定している方なら、前年の年末調整を見れば分かりがいいでしょう。
ここで落とし穴があります。
限度額を超える寄付は、税金から控除できません。
残りは自己負担となって、多めに納税する勇者になってしまいます。
限度額と聞くとMAXまで使いたくなります。
ギリギリを攻めないようにしましょう。
1万円の寄付で3000円相当のものが貰えます。
手数料が2000円なので、1万円以上寄付すれば、おおよそ元が取れるくらいの感覚でいたら十分でしょう。
では本題に入ります。
どうにか推しの自治体になるために、「返礼品」は見た目が豪勢なものがたくさんあります。
正直、豪勢なものがいらないんです。
私は、1回目は楽しく選んだのですが、2回目からもういいってなりました。
イクラ頼みましたね。
でももういいです
ウニも頼みました。
もういいです。
エビ?カニ?国産和牛?
贅沢をしたくてふるさと納税をしている気分になってきました。
何度かふるさと納税をすると
(語弊を恐れずに言いますが)
ふるさと納税は2000円でどれくらいお得なものを買うか
ということになってきました。
もうスーパーにいる感覚です。
2000円で一番お得なイクラを買うって何かおかしくないですか?
イクラはワクワクしたいから買います。
お得に食べたいわけではないんです。
そこで
ふるさと納税の返礼品で日用品を選ぶことにしました
余計なものを買わされている感覚がありません。
日用品ならいつもの出費を肩代わりしてるだけです。
何年も生活していれば、買うものが決まってる日用品も多いです。
買うものが決まってるならどこから買ってもいいでしょう。
日用品は、節約して安いところで選んで買ってるって?
私もそうでしたけど
どうせ2000円は出費するんです。
余計な贅沢品をお得にもらうために2000円払う方が変ですよね。
逆に
ワクワクするものは、自分で選んで自分で払ったらいいでしょう。
イクラやウニ、自分でお取り寄せすればいいんです。
カニ? 食べにいけばいいんです。
体験してワクワクすることと、お得に生活することを混ぜてはいけません。
オススメ日用品
・トイレットペーパー
・豆乳
・洗濯洗剤
・オムツ
ふるさと納税のサイトで調べればたくさん日用品が出てきます。
ぜひ一度調べてみましょう。
私は、贅沢品からふるさと納税にトライして日用品がいいなと思いました。
反対に、ワクワクしないとふるさと納税が続けられない方もいるでしょう。
自分に合った続け方を知るためにも一度ふるさと納税にトライしてみましょう。
実際の利用者は2019年で400万人くらいだそうです。
お得な制度なのに、意外と利用者は少ないです。
ふるさと納税を初めてトライする時には見えないハードルがありますものね。
限度額が分かりにくいです。
でも、MAXでお得にならなくてもいいんです。
実質2000円と言われても、一時的には出費が増えます。
会社員なら、来年の住民税で初めて安くなります。
お得が実感できるまで遠いですね。
ワンストップ特例?確定申告?
よくわからないから怖いですが、やってみたら簡単です。
個人的には、確定申告を経験すると面白いです。
世の中の仕組みに少し触れた気になれます。
ここまでわかりにくさコンボが揃うなら、あえてわかりにくくしているのかもしれません。
やればほぼ確実にお得な制度なのですから。
ふるさと納税をしていない人
ぜひこの機会に始めましょう
そこまで大失敗にはなりません。
そこまで怖くありません。
もうふるさと納税つかってるよって人
ふるさと納税で日用品を買ってみましょう
もちろんなんでもいいですけど
日用品いいですよ
買うものが決まってるもの どこから買ってもいいでしょう
ワクワクするもの 自分で選んで自分で払ったらいいでしょう
ご馳走ばかりに目が行きますが、一つの選択肢として検討してみてはいかがでしょう
ぺぺまるは経験値をもらった
コメント